分骨について
当霊園にあるお骨を分骨される場合と、どちらかで分骨されたお骨を当霊園に納骨される場合では手続きが異なります。
当霊園にあるお骨を分骨される場合
- 受入証明書もしくは使用承諾証(分骨されたお骨を納骨する先のもの)
- 地産霊園使用承諾証
- 免許証、パスポートなどの身分証明書(不可:マイナンバーカード、マイナンバー記載の住民票)
分骨証明書を発行いたします。実際にお骨を出される際は、ご予約が必要ですが、そのご予約時にお申し出ください。
骨壷はお近くの仏具屋等でお買い求めの上、ご持参ください。
どちらかで分骨されたお骨を当霊園に納骨される場合
- 地産霊園使用承諾証
- 分骨証明
- 免許証、パスポートなどの身分証明書(不可:マイナンバーカード、マイナンバー記載の住民票)
分骨証明書が必要になります。
分骨は通常、火葬場か霊園で行うと思いますが、分骨を行った場所の管理者が証明書を発行することになっています。
分骨をされる前に、その旨を火葬場や霊園の管理者に明確に伝えておく必要があります。
分骨証明がない場合、当霊園にご納骨はできません。
December 18, 2007 04 03 PM